【中国株投資】おすすめ投資信託・ETFを紹介!ノーロードのインデックスで『BAT』投資も
- 投資信託とETF(上場投資信託)の違い
- 中国株|BAT:『バイドゥ』『アリババ』『テンセント』に投資がしたい!
- 【中国株投資信託】JPMアジア株・アクティブ・オープン|ファンド紹介
- 【中国株投資信託】日興JPMアジア・ディスカバリー・ファンド|ファンド紹介
- 【中国株投資信託】比較評価
- 【中国株ETF(上場投資信託)】iシェアーズ・コアMSCIチャイナ・インデックスETF|ファンド紹介
- 【中国株ETF(上場投資信託)】iシェアーズ MSCI エマージング・アジア・インデックス ETF|ファンド紹介
- 【中国株ETF(上場投資信託)】バンガード・FTSE・アジア(除く日本)ETF|ファンド紹介
- 【中国株ETF(上場投資信託)】比較評価
- 中国株投資まとめ
投資信託とETF(上場投資信託)の違い
ETFとは上場投資信託と呼ばれるように、投資信託が上場したものです。
『上場』というと、つまり、市場で取引ができるようになったということです。
投資信託は1日に1回基準価額が公開されますが、ETF(上場投資信託)は株式と同様に、リアルタイムで株価が変動します。
要するに、本質は同じですが、市場で取引ができるかどうかという差のみです。
ただ、手数料は一般的にETF(上場投資信託)の方が安いです。
しかし、配当金の再投資は投資信託の場合自動で行ってもらえますが、ETF(上場投資信託)は証券口座に入ってくるので、自分の手で再投資する必要があります。
◆注目の記事
▽科学的エビデンスあり!メンタリストDaiGoがすすめた本・ガジェットまとめ!
【メンタリストDaiGoさんがおすすめ紹介する全117個】本・書籍やグッズ・ガジェットなどを一覧まとめ!!
▽初心者でも”かんたん”!ほったらかし投資におすすめのファンド
【ソーシャルレンディング事業者】リスク許容度・タイプ別おすすめ会社ランキング比較
▽口座開設キャンペーンで『Amazonギフト券』などを無条件で手に入れる!
【随時更新】ソーシャルレンディング口座開設キャンペーンまとめ|funds・クラウドバンク・クラウドクレジット他
▽”低コスト”退職代行・”安心安全”退職代行をランキングで評価
【電話受けたことアリ】本当におすすめできる退職代行ランキングを一覧まとめ比較!心配性の私が徹底分析!
▽証券口座は『楽天証券』か『SBI証券』の2択しかない!!
楽天証券で米国ETFを買う最適戦略【楽天銀行と連携したらハッピーになれる】
SBI証券で米国ETFを買う最適戦略【”ほったらかし”で自動ETF投資ができる】
▽副業でも可!稼げる『治験』情報を総まとめ!!健康成人から糖尿病持ちも!
【治験バイト】全10社を徹底分析!おすすめサイト特徴比較【症状・健康/エリア/女性可】
▽低コストで今日から『ECサイトオーナー』に!!
【手数料と機能比較】無料ECサイト『BASE』と『STORES』の2大巨頭の違い
▽サラリーマンが”副業”で”起業”する手順を丁寧に。
【サラリーマンの副業起業物語】会社にバレないように兼業で開業!【手順】
中国株|BAT:『バイドゥ』『アリババ』『テンセント』に投資がしたい!
BATの『B』バイドゥ(百度)
全世界の検索エンジン市場において、Googleに次いで第2位(米comScore社、2009年8月調べ)、中国国内では、穀歌(Google検索)を押さえて最大のシェアを占める。
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | NASDAQ: BIDU |
本社所在地 | 中華人民共和国の旗 中国北京市海淀区上地十街10号 |
設立 | 2000年1月1日 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | インターネット検索 |
代表者 | 李彦宏 会長兼CEO 李昕晢 CFO 葉朋 COO 李一男 首席技術官 |
従業員数 | 45,887人 (2018) |
主要子会社 | バイドゥ株式会社 |
外部リンク | https://www.baidu.com/ https://home.baidu.com/about/about.html |
Wikipediaより引用
BATの『A』アリババ(阿里巴巴集団)
阿里巴巴集団(アリババしゅうだん、日本語: アリババ・グループ・ホールディング、英語: Alibaba Group Holding Limited)は、中華人民共和国の情報技術 (IT) などを行う会社であり、持ち株会社。本社は浙江省杭州市。
1999年の創立以来、企業間電子商取引 (B2B) のオンライン・マーケット (www.alibaba.com, china.alibaba.com, www.alibaba.co.jp) を運営しており、240あまりの国家・地域にて5340万以上の会員のほか、5つの子会社を保有している。
日本ではアリババグループ、もしくはアリババとして報道されることが多い。
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | NYSE: BABA |
略称 | Alibaba |
本社所在地 | 中国浙江省杭州市浜江区 |
設立 | 1999年3月 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | 持株会社 |
代表者 | ジャック・マー(Jack Ma, 漢字:馬雲) |
純利益 | CN¥71.289 billion(2016年)[1] |
総資産 | CN¥364.450 billion(2016年)[1] |
従業員数 | 34,985人(2015年3月時点)[2] |
主要株主 | ソフトバンク (29.2%) Yahoo! (15.0%) ジャック・マー (7.0%) ジョセフ・ツァイ (2.5%) (2017年6月15日時点)[3] |
主要子会社 | Alibaba.com、Taobao.com、Alipay、Yahoo!中国雅虎、アリババクラウドコンピューティング |
外部リンク | https://www.alibaba.com |
Wikipediaより引用
BATの『T』テンセント(腾讯)
テンセント(中国語:腾讯、英語:Tencent、繁体字:騰訊、拼音:Téngxùn)は、中華人民共和国広東省深圳市に本拠を置く持株会社で、インターネット関連の子会社を通してソーシャル・ネットワーキング・サービス、インスタントメッセンジャー、Webホスティングサービスなどを提供している。
テンセントの100%子会社であるテンセント日本(Tencent Japan合同会社)は東京都港区にある。
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | SEHK: 700 |
略称 | 騰訊 |
本社所在地 | 中国広東省深セン市南山区高新科技園北区深セン騰訊大廈(騰訊ビル) |
設立 | 1998年11月11日 |
事業内容 | インターネット経由のサービス |
代表者 | 馬化騰 |
売上高 | 1028億6300万元(2015年) |
従業員数 | 31557人 |
決算期 | 12月期 |
主要株主 | ナスパーズ(31.17%)[1] |
外部リンク | https://www.tencent.com/ |
Wikipediaより引用
【中国株投資信託】JPMアジア株・アクティブ・オープン|ファンド紹介
「GIMアジア株・アクティブ・オープン・マザーファンド(適格機関投資家専用)」を通じて、日本を除くアジア各国の株式の中から、成長性があり、割安と判断される株式を主要投資対象とする。MSCI AC ファーイースト・インデックス(除く日本、配当なし、円ベース)をベンチマークとし、長期的にそれを上回る投資成果を目指す。原則、為替ヘッジを行わない。
買付手数料・・・なし
ファンドの管理費用(含む信託報酬)・・・1.683%
組入上位銘柄(%)
騰訊控股(テンセント・ホールディングス) | 中国 | 8.7 |
---|---|---|
台湾積体電路製造 | 台湾 | 7.8 |
サムスン電子 | 韓国 | 7.6 |
友邦保険控股 | 香港 | 7.5 |
アリババ・グループ・ホールディング | 中国 | 7.5 |
中国平安保険(集団) | 中国 | 6.0 |
バンク・セントラル・アジア | インドネシア | 4.6 |
申洲国際集団控股 | 中国 | 3.6 |
華潤置地 | 中国 | 2.8 |
薬明生物技術 | 中国 | 2.7 |
国別構成比率(%)
中国 | 45.4 |
---|---|
香港 | 12.8 |
韓国 | 12.0 |
台湾 | 9.7 |
インドネシア | 8.4 |
その他 | 8.0 |
業種別構成比率(%)
保険 | 14.4 |
---|---|
銀行 | 12.7 |
メディア・娯楽 | 11.4 |
テクノロジー・ハードウェアおよび機器 | 8.1 |
半導体・半導体製造装置 | 7.8 |
その他 | 41.9 |
株価
【中国株投資信託】日興JPMアジア・ディスカバリー・ファンド|ファンド紹介
「GIMアジア・ディスカバリー・マザーファンド(適格機関投資家専用)」を通じて、主にアジア各国(日本含む)の企業が発行する株式に投資する。同等の投資成果を得られると判断する有価証券(預託証券、カバード・ワラント等)にも投資。徹底的に企業分析を行い、アジア経済圏の成長をテーマに、その時々の市場環境にあわせた「ベストアイディア」銘柄をいち早く発掘する。為替ヘッジせず。
買付手数料・・・なし
ファンドの管理費用(含む信託報酬)・・・1.837%
組入上位銘柄(%)
騰訊控股(テンセント・ホールディングス) | 中国 | 4.7 |
---|---|---|
台湾積体電路製造 | 台湾 | 4.3 |
友邦保険控股 | 香港 | 4.3 |
サムスン電子 | 韓国 | 4.0 |
アリババ・グループ・ホールディング | 中国 | 3.9 |
中国平安保険(集団) | 中国 | 3.3 |
HDFC銀行 | インド | 2.5 |
バンク・セントラル・アジア | インドネシア | 2.4 |
キーエンス | 日本 | 2.2 |
花王 | 日本 | 2.1 |
国別構成比率(%)
日本 | 41.0 |
---|---|
中国 | 24.1 |
インド | 9.0 |
香港 | 6.1 |
韓国 | 5.9 |
その他 | 12.0 |
業種別構成比率(%)
銀行 | 12.3 |
---|---|
保険 | 10.2 |
メディア・娯楽 | 8.1 |
資本財 | 8.0 |
小売 | 7.7 |
その他 | 51.8 |
株価
【中国株投資信託】比較評価
◆中国株を中心に投資をしたい方
・・・JPMアジア株・アクティブ・オープン
◆日本株の中に中国株を組み込みたい方
・・・日興JPMアジア・ディスカバリー・ファンド
◆手数料を抑えたい方
・・・JPMアジア株・アクティブ・オープン
◆純資産額の多い安心な投資信託を選びたい方
・・・JPMアジア株・アクティブ・オープン
【中国株ETF(上場投資信託)】iシェアーズ・コアMSCIチャイナ・インデックスETF|ファンド紹介
iシェアーズ MSCI チャイナ・インデックス ETF(iShares MSCI China Index ETF)は、MSCI チャイナ・インデックスの実績に概ね対応する投資成果(手数料および経費控除前)をあげることを目標としている。
売買手数料・・・0.50%(税込0.55%)
経費率・・・0.20%
<分配金>
分配利回り・・・1.42%
組入上位銘柄(%)
ALIBABA GROUP HOLDING ADR REPRESEN | 13.99 |
---|---|
TENCENT HOLDINGS LTD | 13.76 |
CHINA CONSTRUCTION BANK CORP H | 4.26 |
PING AN INSURANCE (GROUP) CO OF CH | 3.73 |
CHINA MOBILE LTD | 2.99 |
INDUSTRIAL AND COMMERCIAL BANK OF | 2.52 |
BANK OF CHINA LTD H | 1.79 |
BAIDU ADR REPTG INC CLASS A | 1.68 |
CNOOC LTD | 1.55 |
JD.COM ADR REPRESENTING INC CLASS | 1.23 |
業種別構成比率(%)
一般消費財・サービス | 23.89 |
---|---|
通信サービス | 22.64 |
金融 | 21.99 |
資本財・サービス | 5.33 |
不動産 | 5.20 |
エネルギー | 3.96 |
情報技術 | 3.65 |
生活必需品 | 3.55 |
ヘルスケア | 3.41 |
公益事業 | 3.00 |
Fact Sheet
株価
5年間/月足/横ばい
上段: SMA 25 SMA 50 SMA 75/
下段: VOLUME
【中国株ETF(上場投資信託)】iシェアーズ MSCI エマージング・アジア・インデックス ETF|ファンド紹介
iシェアーズ MSCI エマージング・アジア・インデックスETF (iShares MSCI Emerging Asia Index ETF) は、MSCI エマージング・アジア・インデックスの実績に概ね対応する投資成果(手数料および経費控除前)をあげることを目標としている。
売買手数料・・・0.50%(税込0.55%)
経費率・・・0.60%
<分配金>
分配利回り・・・1.56%
組入上位銘柄(%)
ISHARES S&P BSE SENSEX INDIA INDEX | 12.15 |
---|---|
TENCENT HOLDINGS LTD | 6.42 |
ALIBABA GROUP HOLDING ADR REPRESEN | 6.04 |
SAMSUNG ELECTRONICS LTD | 4.87 |
TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFACTURING | 4.69 |
CHINA CONSTRUCTION BANK CORP H | 2.13 |
PING AN INSURANCE (GROUP) CO OF CH | 1.72 |
CHINA MOBILE LTD | 1.43 |
INDUSTRIAL AND COMMERCIAL BANK OF | 1.23 |
BANK OF CHINA LTD H | 0.87 |
業種別構成比率(%)
金融 | 29.97 |
---|---|
情報技術 | 16.67 |
通信サービス | 13.39 |
一般消費財・サービス | 13.24 |
資本財・サービス | 5.11 |
素材 | 4.59 |
生活必需品 | 4.14 |
不動産 | 3.18 |
エネルギー | 3.01 |
ヘルスケア | 2.64 |
公益事業 | 2.06 |
Fact Sheet
株価
5年間/月足/横ばい
上段: SMA 25 SMA 50 SMA 75/
下段: VOLUME
【中国株ETF(上場投資信託)】バンガード・FTSE・アジア(除く日本)ETF|ファンド紹介
バンガード・FTSE・アジア(除く日本)ETF (Vanguard FTSE Asia ex Japan Index ETF)は、FTSEアジアパシフィック(除く日本・オーストラリア・ニュージーランド)インデックスへ連動する投資成果(手数料および経費の控除前)を上げることを目指す。当インデックスは、世界の投資可能な時価総額の98%をカバーする、FTSEグローバル・エクイティ・インデックス・シリーズ(GEIS)の派生インデックスであり、アジアの先進国市場および新興国市場 計11カ国、700以上の構成株式銘柄を含む。
売買手数料・・・0.50%(税込0.55%)
経費率・・・0.20%
<分配金>
分配利回り・・・1.84%
組入上位銘柄(%)
Tencent Holdings Ltd. | 5.4 |
---|---|
Samsung Electronics Co. Ltd. | 4.5 |
Alibaba Group Holding Ltd. | 4.3 |
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. | 3.9 |
AIA Group Ltd. | 2.7 |
China Construction Bank Corp. | 1.7 |
Ping An Insurance Group Co. of China Ltd. | 1.4 |
Industrial & Commercial Bank of China Ltd. | 1.2 |
Reliance Industries Ltd. | 1.2 |
Housing Development Finance Corp. Ltd. | 1.1 |
業種別構成比率(%)
金融 | 30.9 |
---|---|
テクノロジー | 21.4 |
消費者サービス | 10.6 |
消費財 | 9.5 |
資本財 | 9.3 |
石油・ガス | 4.7 |
素材 | 4.1 |
通信サービス | 3.7 |
公益 | 3.0 |
ヘルスケア | 2.8 |
Fact Sheet
株価
5年間/月足/横ばい
上段: SMA 25 SMA 50 SMA 75/
下段: VOLUME
【中国株ETF(上場投資信託)】比較評価
◆手数料を抑えたい方
・・・iシェアーズ・コアMSCIチャイナ・インデックスETF/バンガード・FTSE・アジア(除く日本)ETF
◆中国株に集中して投資したい方
・・・iシェアーズ・コアMSCIチャイナ・インデックスETF
◆中国株を中心にアジア諸国へ分散投資したい方
・・・バンガード・FTSE・アジア(除く日本)ETF
◆テンセント・アリババ・バイドゥの3銘柄すべてに投資がしたい方
・・・iシェアーズ・コアMSCIチャイナ・インデックスETF
中国株投資まとめ
IT企業の発展が目覚ましい中国企業。
その中でも『BAT』と呼ばれる『バイドゥ』『アリババ』『テンセント』は特に成長しました。
そんな魅力的だけど、少しリスキーな中国企業への株式投資をするなら、投資信託・ETF(上場投資信託)がおすすめです!
個人的には、、、
- ◆中国株を中心に投資をしたい!
- ◆手数料を抑えたい!
- ◆純資産額の多い安心な投資信託を選びたい!
ので、投資信託を選ぶなら、【JPMアジア株・アクティブ・オープン】
- ◆手数料を抑えたい!
- ◆中国株に集中して投資したい!
- ◆テンセント・アリババ・バイドゥの3銘柄すべてに投資がしたい!
ので、ETF(上場投資信託)を選ぶなら、【iシェアーズ・コアMSCIチャイナ・インデックスETF】
がおすすめです!!
証券会社は、、、『
『
◆月5万円までなら『楽天カード
◆月5万円を超える場合も『楽天銀行
コメント