「不動産クラウドファンディングは儲かるの?それとも儲からないの?」
「それぞれの主張を聞いて判断したい!」
「儲かる不動産クラウドファンディングが知りたい!」
知名度がないうちに不動産クラウドファンディングで儲けておけ!
という人もいれば、
不動産クラウドファンディングは絶対に儲からないからおすすめしない!
という人もいます。
今回は儲かる説・儲からない説をそれぞれ紹介して、結論どっちなのかを見定めていきます。
COZUCHI(コズチ)
https://cozuchi.com/
公式サイトCOZUCHIの評判
【結論】不動産クラウドファンディングは「適切なファンド選択をすれば」儲かる!
結論、不動産クラウドファンディングは儲かります。
しかし儲けるためには適切なファンド選びは必須です。
ただそれだけの理由でファンドを選んでいては、いつか大損します。
逆に言うと、ファンドを適切に選ぶことができれば失敗しづらいことが不動産クラウドファンディングの特徴。
これから紹介する「不動産クラウドファンディング 儲かる説」と「不動産クラウドファンディング 儲からない説」をよく理解して、不動産クラウドファンディング投資を始めてみてはいかがでしょうか?
不動産クラウドファンディングは儲かる説
不動産クラウドファンディングは儲かる!という説を紹介していきます。
- ファンドを選べば利回りは10%以上、償還後200%を超えることも!
- 投資後はほったらかしなので、時間効率も含めても儲かる
- 投資家保護の仕組みが手厚いため、損をしづらい=儲かる
紹介していきます。
ファンドを選べば利回りは10%以上、償還後200%を超えることも!
不動産クラウドファンディングで儲けるには、ファンド選びは必須です。
不動産クラウドファンディングの利回りはおおよそ3〜7%程度がボリューム層です。
しかし中には桁違いな利回りのファンドを募集する不動産クラウドファンディングもあります。
利回り10%以上のファンド、実質利回りが200%を超えるファンドもこれまで募集されてきました。
仮に100万円を1年間運用した場合、利回り10%だと110万円に、利回り200%だと300万円になって返還される計算になるのです。(※税金・手数料の考慮なし)
米国インデックス投信の期待利回りは5%程度であることを考えると、不動産クラウドファンディングはすさまじく利益を得られることがわかります。
とはいえすべてのファンドが10%以上であるわけはなく、
さらに10%以上のファンドを募集する会社の、その他すべてのファンドが10%以上というわけでもありません。
高利回りなファンドに応募するには、複数の不動産クラウドファンディングサービスに登録してファンドをチェックしましょう。
不動産クラウドファンディング 高利回りランキング |
||
---|---|---|
1位 | COZUCHI | ✓20%ファンド募集実績あり ✓実績利回り283.5% |
2位 | TECROWD | ✓海外不動産が中心 ✓ベース利回り8%超 |
3位 | Victory Fund | ✓これまですべて10%超え ✓案件が大型で、投資しやすい |
投資後はほったらかしなので、時間効率も含めても儲かる
株式投資やFX、仮想通貨はたしかに大きな利益を得ることができますが、そのためには銘柄や通貨の分析・チャート分析が必須です。
分析から投資が始まっていると言っても過言ではありません。
経済状況をもとに値動きを分析する「ファンダメンタルズ分析」や過去のチャートの動きのトレンドやパターンを分析する「テクニカル分析」など、非常に手間がかかります。
一度銘柄や通貨を決めて保有しても、その後利益が上がるのは売却したとき。
その売却のタイミングを間違えると大損をこいてしまいます。
買うときの分析・売るときの分析の計2回は最低でも分析する必要があり、買うときに成功しても売るときに失敗すれば損です。もちろん逆もまた然りです。
つまり株式投資やFX・仮想通貨取引で利回り計算をするには、分析の労力も考慮しなければならないのです。
一方で不動産クラウドファンディングはファンドを選べばあとはほったらかし。
ファンド選択も、「信頼できる事業者」かつ「安全性の高いファンド」を選べばいいだけ。
信頼できる事業者は、上場企業が直接運営していたり、上場企業の子会社・孫会社、大手企業より出資を受けている事業者など。
さらにこれまでデフォルト(貸し倒れ)を起こしていない事業者を選択しましょう。
安全性の高いファンドは、劣後出資比率が高い(20%以上)ファンドを選択すれば、仮にファンドに損失が発生しても投資家の元本割れを一定防ぐことができます。
上場しているか否か、劣後出資比率が高いかどうか、という事実をベースに判断することができるため、初心者でも熟練投資家でも同じ判断ができます。
ファンド選択も単純で、投資後はほったらかしの不動産クラウドファンディングが儲かると言えるでしょう。
上場企業運営×高い安全性の 不動産クラウドファンディング |
||
---|---|---|
1位 | property+ | ✓劣後出資比率の高さは業界最高水準 ✓運用期間短め |
2位 | Rimple | ✓運用期間の短さは随一 ✓ →2023/09/28をもって上場廃止 |
3位 | Jointoα | ✓東証一部上場企業が直接運営 ✓劣後出資比率30%以上多数 |
投資家保護の仕組みが手厚いため、損をしづらい=儲かる
投資家の最大の敵は『損』です。
いかに「損をしないか」が、いかに「儲かるか」を決めています。
ゼロサムゲームという言葉を聞いたことあるでしょうか?
為替取引であるFXでよく聞かれる言葉なのですが、FXはある通貨とある通貨の間での取引を行います。
ドル/円の取引の場合、ドルが上がれば円は下がります。逆もしかりです。
つまり儲かる人の裏では“必ず”損をする人がいます。
一方で不動産クラウドファンディングは、投資家保護の仕組みが手厚いことが特長です。
- ほとんどの不動産クラウドファンディングで優先劣後方式をとっていること
投資家とともに事業者もファンドに投資をして、損失が出ても事業者投資分から負担してくれる - 中途解約(譲渡)ができる不動産クラウドファンディングもある
ファンドの運用途中でも現金化できる - 買取保証がある不動産クラウドファンディングもある
不動産の買取が保証されているため、ほぼ元本割れが起こり得ない
これだけ投資家保護の仕組みが整った金融商品は正直見たことがありません。
さらに運用期間が短かったり、事業者が上場していたり、これまで貸し倒れ(デフォルト)が起こっていなかったり、と事業者・ファンドの特長を組み合わせれば、損をする確率を格段に下げることができます。
不動産クラウドファンディングは儲からない説
不動産クラウドファンディングは儲からない!という説を紹介していきます。
- コントロールが効かず、避けられないリスクがある
- 投資金額が〜1万円だと手数料負け・税金負けすることがある
- レバレッジをかけられず、株やFXのように爆発的な利益は得られない
紹介していきます。
コントロールが効かず、避けられないリスクがある
不動産クラウドファンディングの投資対象は不動産。
不動産は現物として存在しているがために、その現物不動産に損害が生じるとファンドにも損失が生じます。
損害発生のなかでも「水害」はハザードマップ等のデータである程度防ぐことができます。
一方でその他の天変地異・自然災害・テロなどについては避けようがありません。
地理的な条件で多少防ぐことはできるかもしれませんが、何が起こるかはわかりません。
当然ですが、劣後出資比率が20%あっても全損してしまえば元本割れです。
可能性は低いですが、予測ができずコントロール不能なため、不動産クラウドファンディングの避けられないリスクです。
投資金額が〜1万円だと手数料負けすることがある
多くの不動産クラウドファンディングでは振込手数料かかります。
1万円から不動産投資ができることが大きなメリットである不動産クラウドファンディングですが、1万円の投資だと半年間運用しても250円程度の利益にしかなりません。(利回り5%の場合)
振込手数料は200〜300円程度のことが多いため、利益と手数料でプラスマイナスゼロとなってしまいます。
1万円から不動産投資ができることは確かですが、1万円から不動産投資をしても儲からないのです。
そしてただでさえ減ってしまった利益に、さらに税金がかかります。
また不動産クラウドファンディングの利益は「雑所得」となり、税率が20.42%です。
100円の分配金があっても80円程度しか残りません。
つまり〜1万円程度の投資金額では手数料負けすることがあるのです。
レバレッジをかけられず、株やFXのように爆発的な利益は得られない
不動産クラウドファンディングでは爆益は期待できません。
主に株式投資で用いられる「テンバガー」と呼ばれるような、資産が10倍になるファンドはありません。
FXで○倍レバレッジをかけてデイトレ何十万、などもありません。
これまでの不動産クラウドファンディングの利回りの最高水準は「20%」。
つまり資産は1.2倍です(運用期間1年の場合)。
10倍と比べるとちっぽけに思えますよね。
これだけを聞くと、不動産クラウドファンディングは株式投資やFXと比較してだいぶ劣ります。
ただ再現性を考慮に入れると、一気に不動産クラウドファンディングに軍配が上がります。
さすがに「20%」のファンドはなかなかないですが、「7〜10%」程度であれば探せばごろごろ転がっています。
「7〜10%」ファンドに頻繁に遭遇するには、複数の事業者で投資する必要はありますが、間違いなく再現性が高いです。
そもそも株式投資の最適解ともされている米国インデックス投資の利回りでも5〜7%程度です。
そのため最適解より高い利回りを、再現性高く実現できる不動産クラウドファンディングも選択肢として十分機能します。
たしかに爆発的な利益はないものの、再現性の高い高利回り投資ができる不動産クラウドファンディングはおすすめです。
おすすめ不動産クラウドファンディング3選
不動産クラウドファンディングのおすすめ3選を紹介します。
条件の良いファンドに投資をするには、複数の不動産クラウドファンディングサービスに登録する必要があります。
もちろん登録は無料です。
まずはこれから紹介する3つのサービスに登録してみてください。
- 驚愕283.5%の実績利回りを叩き出した『COZUCHI(コズチ)』
- 東証一部上場企業が運営『Jointoα(ジョイントアルファ)』
- 隠れた安心の実績『ちょこっと不動産』
COZUCHI(コズチ)|驚愕283.5%の実績利回り
COZUCHI
【公式サイト】https://cozuchi.com/
「想いと豊かさを循環させる、カンタン不動産投資」COZUCHIは、ミドルリターンの不動産投資型のクラウドファンディングサービスです。
不動産クラウドファンディングの評価軸として、
- 事業者の安心
- ファンドの利回りの高さ
- ファンドの劣後出資比率の高さ
- ファンドの運用期間の短さ
が挙げられます。
COZUCHI(旧・WARASHIBE)は以下のようにほぼ満点評価です。
事業者の安心 ★★★★☆(★4) |
不動産クラウドファンディング(不動産小口化商品)黎明期の 2014年から事業を行っている。 |
---|---|
ファンドの利回りの高さ ★★★★★(★5) |
最大利回り20%。 さらにキャピタルゲインで最大283.5%の利回りのファンドも。 |
ファンドの劣後出資比率の高さ ★★★★☆(★4) |
劣後出資比率50%を超えるファンドもあり。 |
ファンドの運用期間の短さ ★★★★☆(★4) |
運用期間7年などの超長期ファンドもあるが、 6〜12ヶ月がボリュームゾーン。 途中換金もできるので緊急時も安心。 |
さらによくある不動産ではなく、かなり特徴的なファンドを募集しています。
例えば、再開発対象物件やEXITファンド(すでに売却が決まっている不動産)、六本木一等地のファンドなど。
他の不動産クラウドファンディング事業者では、なかなか見かけない不動産を対象にしていることが多いのが特徴です。
高い利回りでお金を稼ぎながら、募集されるファンド、募集に至るまでのストーリーを楽しめる稀有な事業者です。
無料で口座開設できるので、とりあえず試してみましょう!
【公式サイト】https://cozuchi.com/
関連 COZUCHIをやってみた!「出資できない」の真相とは?
Jointoα(ジョイントアルファ)|東証一部上場企業が運営
不動産投資型クラウドファンディング | ジョイントアルファ [Jointo α] URL:https://join-to.jp/
不動産クラウドファンディング 「ジョイントアルファ[Jointo α]」は、 西日本最大級のマンション開発戸数を誇るあなぶき興産が運営する、不動産投資型クラウドファンディングのサイトです。
Jointoα(ジョイントアルファ)の評価は以下のようになります。
事業者の安心 ★★★★★(★5) |
不動産クラウドファンディングとしては数少ない、 東証一部上場企業が直接運営。 |
---|---|
ファンドの利回りの高さ ★★★★☆(★4) |
利回りのレンジは3〜6%程度。飛び抜けて高くはないが、 低くはなく積極的に投資を狙っていきたい水準。 |
ファンドの劣後出資比率の高さ ★★★★☆(★4) |
劣後出資比率30%が多い。 案件に応じて50%になるものも。 |
ファンドの運用期間の短さ ★★★★☆(★4) |
6〜12ヶ月がボリュームゾーン。 利益も確保でき、長すぎない丁度いい運用期間。 |
東証一部上場企業が直接運営している不動産クラウドファンディングは数えられるほど。
会社の規模が大きいため、物件は全国津々浦々のファンドを募集しています。
それぞれのファンドの物件詳細は指折りの情報量。
ただ利回りが上述のCOZUCHIのインパクトを見たあとだと、少々物足りない感は否めません。
とはいえ6%程度の案件も募集しているので、日々情報は収集していきましょう!
もちろん口座開設は無料。企業としてのとびきりの安心感を誇るJointoαに口座開設してみては?
Jointoα(ジョイントアルファ)
https://join-to.jp/
公式サイト詳細を見る
ちょこっと不動産|隠れた安心の実績
ちょこっと不動産
URL:https://chokotto-fudousan.jp/
不動産に、新たな「価値」と「可能性」を。1万円から始める不動産投資 RYOEIの不動産クラウドファンディング
ちょこっと不動産の評価は以下のようになります。
事業者の安心 ★★★★☆(★4) |
20年以上の不動産のプロ集団。 不動産開発・不動産賃貸・クラウドファンディングと 0→1、1→10、10→100のすべてのフェーズを網羅。 |
---|---|
ファンドの利回りの高さ ★★★★☆(★4) |
利回りのレンジは6%前後。 ローリスクハイリターンとしては喉から手が出る 嬉しい利回り。 |
ファンドの劣後出資比率の高さ ★★★★☆(★4) |
劣後出資比率30%。安心の高水準。 |
ファンドの運用期間の短さ ★★★★★(★5) |
4〜6ヶ月と比較的短め。 比較的高利回りかつ短めな運用期間は 投資家冥利に尽きる。 |
失礼ながら、あまり目立たないですが超優良サービスの「ちょこっと不動産」。
特にリスクテイカーの逆、つまりなるべく安定・堅実なファンドに投資したいという方にはうってつけです。
おまけに利回りは高めなので、二兎追う者が二兎とも得られてしまうサービスです。
まだ募集ファンド数がそこまで多くないので、今後に期待大です。
今のうちにチェックしておきましょう。もちろん口座開設は無料ですよ!
ちょこっと不動産
https://chokotto-fudousan.jp/
公式サイト詳細を見る
【Q&A】不動産クラウドファンディングは儲からない?儲かる?のよくある質問
不動産クラウドファンディングは儲かるのか、それとも儲からないのかを調査・リサーチするうえで、よくある質問を紹介していきます。
- 不動産クラウドファンディングのメリット・デメリットを知っておきたい!
- 不動産クラウドファンディングのおすすめブログ記事が知りたい!
- 不動産クラウドファンディングを比較するときに使う指標が知りたい!
- 不動産クラウドファンディングで失敗しない方法はない?
- 不動産クラウドファンディングとは?仕組みが知りたい!
- 上場企業が運営する不動産クラウドファンディングはある?
不動産クラウドファンディングのメリット・デメリットを知っておきたい!
不動産クラウドファンディングのメリットは以下です。
- ほったらかしで投資できること
- 利回りが高水準であること
- 現物があるため比較的元本割れしづらいこと
一方で不動産クラウドファンディングのデメリットは以下です。
- 元本割れの可能性がある
- 中途解約(換金)・途中キャンセルができない
- 応募が殺到してクリック合戦となる(早い者勝ちになる)
- 不動産の評価額に変動が生じうる
- 現物の不動産投資とは異なりレバレッジがかけられない(ローンが組めない)
- 短期的に利益を得ることはできない
- 不動産の空室リスクがある
- 自然災害による損害
- 手数料が高い
詳細はどうなの?不動産クラウドファンディングのデメリット9個を正直に伝えます。をご覧ください。
不動産クラウドファンディングのおすすめブログ記事が知りたい!
不動産クラウドファンディング投資をする上でおすすめのブログ記事を紹介します。
- 不動産クラウドファンディングのおすすめ比較ランキング
- 不動産クラウドファンディングのキャンペーン一覧
- 不動産クラウドファンディングのデメリット
- 上場企業関連の不動産クラウドファンディング
- 2022年 これからくる投資先
不動産クラウドファンディングを比較するときに使う指標が知りたい!
不動産クラウドファンディングに投資をする上でここだけは見ておいたほうがいい!という指標を紹介します。
利回り | 利益を上げるには、利回りを見ない選択肢はなし。 5〜7%程度であれば米国インデックス投資でもいいので、 7%以上のファンドを狙えるとGOOD |
---|---|
運用期間 | 運用期間は長ければ長いほど、資金拘束が長くなる。 一方、短いと利益も少なくなるため、バランスが重要。 6〜12ヶ月程度がおすすめだが、精神的に耐えられる長さで。 |
劣後出資比率 | 劣後出資比率は無条件に高ければ高いほどよい。 10%は低めなので、20%以上であると安心。 |
サービス実績 | これまで遅延やデフォルト(貸し倒れ)が起きていない 不動産クラウドファンディングが安心。 |
不動産クラウドファンディングで失敗しない方法はない?
不動産クラウドファンディングも投資なので、失敗しない方法はありません。
ただ失敗しづらくする方法はあります。
- 運用期間は3〜6ヶ月におさえる
- 劣後出資比率は30%以上
- これまで遅延・デフォルト(貸し倒れ)の発生なし
- 上場企業や上場企業のグループ会社が運営
これらのすべてを満たすファンドであれば、非常に安全性が高く失敗しづらいです。
上場企業が運営する不動産クラウドファンディングはある?
近年、多くの上場企業が不動産クラウドファンディングに参入しています。
ここでは2022年3月現在、上場企業が直接運営している/上場企業のグループ会社が運営している不動産クラウドファンディングを紹介します。
不動産クラウドファンディング事業者 | 特徴 |
---|---|
Jointoα | 東証一部上場企業が運営 |
Rimple | →2023/09/28をもって上場廃止 |
property+ | 東証一部上場グループ企業が運営 |
大家どっとこむ | 東証2部上場関連会社 |
A funding | 東証マザーズ上場企業が運営 |
TSON FUNDING | TOKYO PRO Market上場企業が運営 |
不動産クラウドファンディングとは?仕組みが知りたい!
不動産クラウドファンディングは、現物不動産の購入や運営資金に対してファンドを組み、クラウドファンディング形式で投資家から資金を集める仕組みです。
不動産クラウドファンディングサービスがプラットフォームとなって、不動産事業者と投資家を繋いでいます。
多くの場合、不動産事業者と不動産クラウドファンディングサービス運営会社は同一で、自社の不動産購入資金をクラウドファンディング形式で集めています。
不動産事業者は、自社資金だけでは扱えないような大規模不動産を低リスクで取得することができるため、不動産クラウドファンディングを使うメリットがあります。
つまり不動産クラウドファンディングは、不動産事業者にとっても、投資家にとっても、Win-Winなサービスなので注目が集まること間違いないでしょう。
関連 投資 これからくる
不動産クラウドファンディングをやってみた評判を調査
不動産クラウドファンディングに関する投稿からわかることは、以下のとおりです。
・ほかの投資と比べて初心者でもはじめやすい
→1万円の少額投資が可能。運用期間が短いものが多いのでリスクが低い。
・値動きを気にすることなく、投資後はほったらかしでOK
→不動産投資では株価や為替レートのような変動なし。
関連 不動産クラウドファンディングやってみた正直な体験談【本音】
不動産クラウドファンディングが一番良い投資先だと思う
投資は本来、将来を明るく豊かにするものだと思います💹
でも最近は激しい値動きに翻弄され、辛く苦しい部分が多く、何より楽しくない🥲
これからは基本に戻り、自分がやっていて楽しい投資だけやります!
不動産クラウドファンディングは、考えていても楽しいので、これをメインとしていきます🙂
不動産クラウドファンディングは、実際に投資してみて「資産を守る投資」に最適だと感じています。
最近人気化していますが、まだ投資家として先行者利益を得られると思いますので、多くの人に検討してほしいですね。
ファンド分析などがんばります☺️
不動産投資クラウドファンディングは、不動産投資のハードルを下げてくれる画期的なものだと思うんですよね、ボクは。
実際にボクも #CREAL を利用してクラウドファンディング型の不動産投資を今年から始めました^ ^
不動産クラウドファンディングで元本割れはある?
不動産クラウドファンディングでは、元本割れのリスクがあります。
その理由は、元本保証がないから。
すべての金融商品において、元本を保証することが禁止されています。
元本割れのリスクは不動産クラウドファンディングに限ったことではないのです。
「100%元本保証」と謳う投資商品があったら、詐欺の可能性があります。
多くの不動産クラウドファンディングでは、元本保証に代わるリスク対策をおこなっています。
たとえば、「短期運用型ファンドの提供」「優先劣後方式の採用」などです。
不動産クラウドファンディングで募集しているファンドの多くが、半年〜1年ほどの短期運用型。
運用期間が長ければ長いほど元本割れのリスクが高まるため、短期であれば損失が出る可能性は低いと言えます。
また、優先劣後方式とは、万が一損失が出た場合、事業者が投資家に代わって一定の割合まで損失を負担することです。
多くの不動産クラウドファンディングで優先劣後方式が採用されています。
事業者の負担割合(劣後出資率)はサービスによって異なりますので、確認しておくことをおすすめします。
関連 不動産クラウドファンディングのデメリットを暴露
関連 クリアル(CREAL)は元本割れある?
関連 COZUCHIは元本割れある?
不動産クラウドファンディングは投資初心者におすすめ!理由を紹介
不動産クラウドファンディングは、投資初心者や投資に興味を持っている人に注目されています。
その理由は以下のとおりです。
・少額投資が可能
・投資後は分配金を待つだけ
・投資家は物件の管理や運用の必要なし
現物不動産投資では数百万円、REITでは数万~数十万円の資金が必要です。
一方、不動産クラウドファンディングは1万円から投資が可能。
投資初心者でもはじめやすい金額です。
また、投資家は投資したいファンドを探して、インターネットで応募するだけ。
物件の修繕・管理・運用などは、不動産クラウドファンディング事業者がおこないます。
ファンドは事業者が厳選したもののなかから選びます。
不動産クラウドファンディングは、少額投資をしたい方、高額配当よりもリスクの低さを重視したい方にもおすすめのサービスです。
関連 初心者に不動産クラウドファンディングがおすすめな理由【5選】
まとめ
不動産クラウドファンディングは儲かるのか、儲からないのかをまとめました。
結論、ファンドを適切に選べば儲かる投資です。
ただ儲かるファンドを見つけるには複数の不動産クラウドファンディングサービスに登録する必要があります。
おすすめの不動産クラウドファンディングをまとめているのでチェックしてみてください。
COZUCHI(コズチ)
https://cozuchi.com/
公式サイトCOZUCHIの評判