お金がある人の投資とない人の投資を書籍などを参考に説明しています!
資産形成=収入-支出+(資産×運用利回り)
橘玲さんがよく著書でおっしゃっている方程式です。
新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ (幻冬舎文庫)
要するに、資産を増やすには、
-
- 収入を増やす
- 支出を減らす
- 運用利回りを上げる
しかありません。
さてこの中であなたにできるものはなんでしょうか。
× 『収入』は会社でがんばれば増えるかもしれないけど、がんばっても増えないかもしれない。
◎ 『支出』は自分の裁量でいくらでも減らすことできますね~。
△ 『運用利回り』については、一つだけ足し引きではありません。資産×運用利回りです。
資産が米つぶ程度であれば、利回りをいくら上げようがお茶碗一杯分くらいにしかならないでしょう。
それに「利回りを上げる」ということは「リスクが上がる」と、ほぼ同義です。
一旦この話は置いておいて本題に移ります。
平民が富豪と同じ投資をしても成功しない
前の記事 にもすこしだけ書いたのですが、資産運用ブロガーはみんなお金持ちです。
思い出してください。
資産形成=収入-支出+(資産×運用利回り)
資産運用ブロガーなど、お金持ちは収入はもちろん、資産がどでかいのです。
資産が多いからこそ資産が増えるのです。
悲しいことに資産が少ないと資産はなかなか増えてくれません。
平民が富豪と同じ投資をしても成功しない のです。
富豪はリスクをとれます。だって余剰資金が多いから。
見当違いなリスクの取り方をしなければ、損をすることはなかなかありません。
株にしても世界的に見れば経済は発展を続けていくと言えるでしょう。
FXにしても国が滅びない限り、スワップポイントをコツコツ貯めていけばほぼ確実に儲けることができるでしょう。
でも株やFXには暴落がつきもの。
暴落に耐えうる、投資につかう余剰資金以外の余剰資金を余らせているかが問題です。
特別お金持ちでない人の投資では余剰資金の大半を投資に回してしまうでしょう。
すると暴落時には損切りするしかなくなってしまいます。あるいはロスカットされてしまうでしょう。
お金持ちは暴落したらここぞとばかりに買い増します。
そう思い、余剰資金の余剰資金を余らせておくと、そもそも投資するお金が少額になってしまい、儲けが出ても大した結果が望めません。
このように平民が富豪と同じ投資をしても成功するはずがないんです。
平民はまず支出を減らすしかない
収入はいまいち増やせない。。資産がないから利回りを上げても仕方ない。。
資産形成するには支出を減らすしか道がないようです。
ただ、あくまで資産形成するのならという前提のもとではなします。
資産なんかいらないから今が楽しくて幸せならそれが一番という考え方もあるので、必ずしも正解というわけではありませんのであしからず。
◆まずは身の回りの支出を減らす。
じぶんひとりの時間に使う金額を極力減らしましょう。
じぶんひとりで食べる食事は抑えましょう。
じぶんひとりで寝る家は最小限でいいでしょう。
じぶんひとりでは遊びに行かない。
◆ムダに他人と会わない。
他人への投資はいつかじぶんに返ってきます。
ただ、そうはいっても全部が全部返ってくるとは考え難いですよね。
気乗りがしないものは基本断りましょう
もっとも資産形成に効果が高いのは、友達を断捨離することです。
どうしても収入を上げたければ〇〇する
支出は見直した。
ただ収入UPはやっぱり諦められない。
そんな時は、自己投資と上司と仲良くする、2点が効果的でしょう。
自己投資で一番手っ取り早いのはやはり読書です。
読書すればお金持ちになれるわけではないですが、お金持ちはみんな読書しています。
お金持ちになれる土台づくりのためにも、あらゆる知識を習得しましょう。
ここでひとつ読書術をお教えします。
知識を忘れないようにするために何度も何度も同じ本を読むひとが多いと思います。
これは短期記憶はされますが、長期記憶にはなんの意味もありません。
科学的に証明された方法は、思い出すこと。何度も読むのではなく、なんども思い出すことです。
本を読んだ後に、じぶんに小テストを課すというのはとても有効な手法です。
小テストをつくれなければ、目次を見て内容を思い出してください。
詳細はこちらをどうぞ。
そして収入を上げるのに上司と仲良くなるというのは侮るなかれ、とても効果的なのです。
この場合しっかり査定する立場にある上司でないとあまり意味はないでしょう。
もちろん上司も仲良いからと給料を上げているとは思ってもいませんが、無意識に高評価してしまうのです。
ここで心理学などで使われている「感情ヒューリスティック」という言葉があります。
これは簡単に言うと、「自分のすきなものの評価は高く、きらいなものの評価は低い」というもの。
言うまでもないですが、上司に嫌われていたらどんなに優秀でも思うように給料は上がらないでしょう。
そして部署の成績がだれかのよく給料を上げようとしたとき、上司はだれにしようか悩むでしょう。
人は悩むことがきらいな生き物なので、簡単な選択をとりがちです。
ここでいう簡単な選択というのは、やはりじぶんが好きか嫌いか。なのです。
つまり、じぶんのことを好きになってもらうように上司と付き合うのが一番です。
詳細はこちらをどうぞ。
どうしても資産×運用利回りを増やしたければやっぱり
資産は少ないとなかなか増えません。
暴落に耐えられないからです。
暴落で買い増せないからです。
ではどうするか。
やはり暴落などを意識せずに投資を行うことでしょう。
こちらにまとめています。
ソーシャルレンディングで利息収入を得るか、
ロボアドバイザーや投資信託に長期で積み立てを行うしかなさそうです。
これまでの各記事に詳細はまとめているので、詳細は割愛しますが、
ソーシャルレンディングなら、
クラウドバンクやLENDEX、OwnersBookなどがリスクリターンのバランスがよくジワジワお金を増やしていけます。
ロボアドバイザーなら、
やはりWealthNaviやTHEOが実績に間違いがありません。
投資信託はバランス型ファンドを積み立てるのがもっともバランスがよいとおもっています。
楽天証券に開設しておけば楽天カード
や楽天銀行との組み合わせでポイントがザクザクたまります。
この辺りを網羅しておけば、そこまで多くの資産がなくても資産を着実に積み上げていくことができます。
複利効果はバカにならないので、得られた利益は必ず再投資してください。
ただでさえ資産が多くないので、どんどん複利投資していきましょう!
まとめ
じぶんへの戒めとしてこの記事を書きました。
今後もしっかり支出を減らして、人に好かれるように生きながら、着実な投資をしていきます。
参考になればうれしいです。好きになってくれたらうれしいです。
コメント