iPhoneが故障すると、焦りますよね。その日の予定などがあると大変です。
そんな時にまずどういう手を取ればいいのかを、体験談をもとに紹介しています!
朝起きたら…びくともしない。
これは昨日(2018/10/4)のことだった。
おとといの深夜の緊急地震速報に心臓を止められたが、ぐっすり眠ることができた。
最近はSleepCycleというアプリを使って起床している。
どうやらiPhoneのマイクから音を拾って、レム睡眠、ノンレム睡眠を判断して、眠りが浅いときにアラームを鳴らしてくれるという優れものだ。今のところ起きれなかったことはないから、たぶん使えるアプリなんだろう。
ただ昨日は違った。
やけにすっきりして目覚めたが、アラームは鳴っていなかった。
時間を確認するためスマホを手に取った。
が、画面が真っ暗だ。
ん?電源落ちてる?
iPhone故障復旧手順①まず初めにできること
充電しながら寝ているのでそんなはずはないと思いながら、スリープボタンを長押しした。
つかない。
なにかが原因で画面が真っ暗になっているだけかもしれない。
そう思い、スリープボタンとホームボタンを同時に長押しした。
当方iPhone SE愛好家だ。
でもつかない。
iPhone故障復旧手順②次はとりあえずやること
昨日は幸いにも仕事がなく、1日フリーだった。
何度長押ししても、うんともすんとも言わない。
電源がつかないということは、バッテリー故障か、もしくは本体の劣化による故障だろうと思った。
そこでとりあえず、近くのiPhone修理屋へ向かった。
開店10分前には扉に張り付いていた。
それだけスマホ依存症なのだろう。
開店と同時に店へ入り、これまで起こったことを説明した。
店でも症状を確認してもらったが、どうやら修理屋のおにいさんも原因はわからないとのこと。
バッテリーをとりあえず交換してみる。しかなかった。
ここで初めて知ったのはiPhoneの修理屋さんは基本的に部品交換屋さんであるということ。
これまでスマホを派手に落としたこともなく、生まれてこの方液晶を割ったことがなかったため、初修理屋さんであった。
また部品を交換してしまうと、Apple Storeの正規の修理は受けられなくなるとのことも伝えられた。
早く直したいという気持ちが先行し、言われるがまま了承した。
30分ほどで修理が終わった。
結果は直らなかった。
点検費用として3000円程払い、店をでた。
直らなかったため部品を交換しておらず、修理を受けることはできるようだ。
iPhone故障復旧手順③もうだめだ、でやれること
ここまでくると選択肢は狭まった。
Apple Storeに行かなけらば、何もできない!
途中用事があったため、iPod touchにWiFiを繋いでしのいでいた。
iPod touch持っててよかったとここまで思ったことはなかっただろう。
過去の自分にこれまでにないくらい感謝した。
用事も済み、その足でApple Store新宿店へ向かった。
混んでる。
ざわざわしており、まずどうすればいいのかがわからない。
ひとまず列があったので並んでみた。
いかにも日本人的な行動をとってしまったなとなんか恥ずかしい。
どうやらiPhone XSとiPhone XS maxの購入の列であったようだ。
なにかわかるように看板なり置いておいてほしかったなと思いながらも、ここに並んでいればスタッフに相談できるだろうとそのまま並んだ。
順番が来た。今日はなにを購入にきましたか?と聞かれたので「朝起きたら壊れてて…」と話すと、修理はあちらでと案内された。
は、いいものの修理の受け付けはすでに終了していた。しかもWEB予約しなければならなかった。
知らなかった。
さて、どうする俺。
脳内を整理すると、新作を購入するか、SEの修理をしてもらうかの2択だった。
ただApple Storeの修理というのは厳密に言うと交換らしい。つまりどんな症状でも直るということだ。
で、交換費用はSEの場合、約3万であった。
今日持ち帰れない&3万で旧作に交換、新作を買おうと決意した。
幸いポジティブシンキングは得意だ。
新作は12万だが、差額9万で3年ほどの技術進歩を購入できると思えば気が乗った。
ちなみに故障品は下取りしてくれないようだ。メルカリでジャンクとして売ろう。
1つどうしても気がかりな点は、iPhone SEのあのコンパクトさだ。
あれほど使い勝手のいいサイズはもう購入できない。SEの正規販売はすでに終了している。
もしかしたら交換も終わっていたかもしれない。
引っかかるものは少しあったものの、買ってしまえば意気揚々だ。
早く家に帰りたい。
iPhone故障復旧手順④交換or新品購入したときしなければならないこと
家に着いた。
速攻で初期設定を行った。
正直あんまりよく理解はしていなかったが、iCloud設定を行っていたので、案外すぐにデータ移行ができた。
FaceIDの設定にはコツが少々必要だった。なんか顔を回すんだか、スマホを回すんだか。
いまだからわかるがあれは内カメラを向けて顔の前で円を描けばうまくいく。
どうやら今日の早朝2時くらいにバックアップ履歴があったようだ。
5,6時間の間に何があったのか。
そんなことはどうでもよく、引き続き復旧作業を行った。
アプリを大量にインストールしていたため、ポケットWiFiの3日間容量を超えそうになっていた。
これには注意が必要であった。
なんとか持ちこたえたため引き続きもろもろの設定などを行い、ほぼ元通りだ。
ふとWiFiの調子が悪かったため一時的に4Gに変えた。
あれ、ネットにつながらない。
iPhone SEで使ってた格安SIMカードはiphone XSで使えない?
そんなわけない。しっかりApple Storeで確認した。それに電話も通じたから違うだろう。
じゃあなぜ?
Google先生、助けてください。
モバイルデータ通信というのが不意にオフになってしまうことがあるらしい。
確認したが、オンになってる。一回オフにしてまたオンにしたが変わらない。
Google先生、どうか助けてください。
『APN設定』
これだ!!
確かに以前格安SIMに変えたときにやったかもしれない。
iPhoneSEと同時期に格安SIMに変えたから3年弱前の話だ。
そりゃあ忘れてるだろう。
それぞれ格安SIM会社によって方法は異なるであろうから、やり方については割愛させいただく。
これで無事ネットにも接続できるようになった。
iPhone故障の前に日頃から注意しておくこと
1にバックアップ、2にバックアップ。
iCloudとかよくわからんからやらない。
じゃなくて、よくわからんならやっておいた方がいいだろう。
まだ設定してない人は必ずしてほしい。
いますぐ。
格安SIMはお早めに
キャリアに安心感を求めているようでは遅い。
格安SIMはもうすでに競争が激化していて、価格も信頼も充分だ。
早く変えた方がよりいい。
ちなみに私はこれを使ってる。
▼通話プラス
– 3GB :1,580円/月
– 5GB :1,980円/月
-25GB :2,880円/月
※最低利用期間6ヶ月
3年弱使ってきているが特に困ったことはなにもないから引き続き使う予定だ。
ただポケットWiFiはこれなのだが、
最大42,100円キャッシュバック!!月額料金も3,609円(税抜)~とお得!工事不要でお得なWiMAX2+はこちら
このWiFiだけで、3日間で10GBデータ通信できるから、格安SIMが3GBもいらない説がでてきた。
これはまた今度検討してみようと思う。
実際にiPhone SEからXSに変えてみて…
最高すぎぃぃぃぃぃぃぃ
FaceIDとかあれなんなん。便利すぎるし。
さくさく動くし、ホームボタンなくてスリム!!
カメラの画質まじよすぎて、カメラ趣味になりそう!!
ポートレートモードはあれはハマる。
サイズはそのうち慣れることだろう。
AppleからiPhone SEサイズの機種が発売されることはもうないだろう。
新たな一歩を踏み出せた、マイSEに感謝。
コメント