楽天経済圏その② お金の殖やし先『楽天証券』の口座開設をしよう【スマホでかんたん】
楽天経済圏とは…
楽天でお金を使い、楽天ポイントをもらい、楽天で投資を行い、楽天で節税をして、楽天楽天楽天…
楽天はあらゆるサービスに後発で参戦しながらも、企業パワーにより大きなポジションを築いてきています。
これからもあらゆるサービス展開が広がっていくことが大いに予想できるので、早めに楽天経済圏に入っておくことをおすすめします!!
本サイトはあくまで投資ブログのため、ご紹介するのは投資サービスのみですが、それだけでも、
株・投資信託・FX・ロボアドバイザーなどなど、多くのサービスが存在します。
そのうちソーシャルレンディングのような貸金事業も始めるのでは…?と思っています。
楽天証券の投資信託には人気のアクティブファンドの『ひふみプラス』や超低コストの『eMaxisシリーズ』が、
ロボアドバイザーの『楽ラップ』も高利回り報告が続々あります。
楽天証券の次は、そのまま楽天カードの口座開設をしましょうね!
サイト管理人はチャートで大失敗してきました。
それを教訓になるべくチャートを見ることなくほったらかしでできる投資を紹介しています!
代表的なのはソーシャルレンディングやロボアドバイザー、積立投信などなど。
それぞれのカテゴリーの記事一覧にリンクしますので参考にしてください!
その中で今回は楽天経済圏の資産運用『楽天証券』の口座開設の手順を画像と共に紹介したいと思います!
口座開設と聞くと、すこし面倒くさい印象ですが、スマホでもかんたんにおこなうことができるんです!
手順に沿って口座開設してみてください!
楽天経済圏の資産運用『楽天証券』口座開設~手順①~【リンクからHP ⇒ 必要事項入力】口座開設申し込み完了!
1. 楽天証券 口座開設のリンクをクリック!
2. クリックするとこのような画面が出てきます。「サイトを見る」をクリックして口座開設に進みましょう。
3. 「口座開設(無料)」をクリックします。
4. 楽天会員の方はそのまま口座開設へ進みます。楽天会員でない方は、まずは楽天会員登録が必要となります。今回そちらは割愛いたします。
5. 楽天会員ログインしましょう。
6. お客様情報の入力をしましょう。
楽天会員登録していれば、ほとんどの個人情報は記載された形となっているので、さくっと進めますよ!
7. 特定口座か一般口座か、NISA口座か一般口座か、を選択します。
8. 最下部の「内容確認へ」を押すと、入力情報の確認画面に移行します。
9. 確認が済んだら、次は重要書類の同意です。目を通しておきましょう。
10. 続いて本人確認書類の提出です。スマホでかんたんに提出を済ませてしまいましょう。
11. アップロードが終了したら口座開設申請は終了です!お疲れさまでした!同時にメールも届くのでそちらも確認しておきましょう。
楽天経済圏の資産運用『楽天証券』口座開設~手順②~【アプリのダウンロード ⇒ 本人確認書類アップロード】口座開設完了!
楽天経済圏の資産運用『楽天証券』口座開設~手順②~【簡易書留の受取 ⇒ 初回ログイン入力】口座開設完了!
12. 簡易書留が届いたら楽天証券のHPへ進みましょう。
13. 簡易書留に記載されているログインIDと初回ログインパスワードを入力しましょう。
14. 初回ログインが済むと取引を始めるに当たって必要な情報の登録をしましょう。
- パスワード・暗証番号設定
- 投資に関するご質問
- 勤務先登録
- 国籍登録
- マイナンバー登録
15. スマホからマイナンバー登録するにはアプリをダウンロードする必要があります。
16. インストールが済むと、「ログイン」の前に「マイナンバー登録」を先にしましょう。
17. 通知カードあるいは個人番号カードを写真アップロードしましょう。番号を認識するだけなので、表だけで大丈夫です。
18. これでマイナンバー登録が完了。口座開設も完了となります。お疲れさまでした!
まとめ
口座開設と聞くと、少し面倒かな?と思いがちですが、じつはスマホでもかんたんにできるんです!
スマホの方がスムーズに進むこともあるくらい!
ぜひスマホでかんたんに口座開設してみてください!
あわせてよみたい
【スマホでかんたん】クラウドバンクの口座開設のやり方・始め方【画像アリ】
【スマホでかんたん】LENDEXの口座開設のやり方・始め方【画像アリ】
【スマホでかんたん申請】セゾン投信の口座開設のやり方・始め方【画像アリ】
【スマホでかんたん申請】積立FXの口座開設のやり方・始め方【画像アリ】
【スマホでかんたん】楽天銀行の口座開設のやり方・始め方【画像アリ】
【スマホでかんたん】楽天証券の口座開設のやり方・始め方【画像アリ】
コメント