ソーシャルレンディングのSNSやブログの口コミはペルソナ(発信の対象者)が異なるし、アフィリエイト広告の報酬でよくわからなくなってるからリスク許容度・タイプ別にまとめてみた
ソーシャルレンディングに投資しようとSNSやブログなどを見ていたら、、、
『結局どれに投資をしたらいいのかわからない』
そう思う方も多くいらっしゃると思います。
確かに利回りや安全性などは数値やわかりやすい指標で比較されやすいです。
>>【311のデータを比較】2020年ソーシャルレンディング事業者ランキング比較!ブログの真偽は!?
わたしも「比較できるもの」を比較はしました。
ただ定年退職後に利回りが非常に高いファンドはおすすめできませんし、リスクが取れる年代なのに必要以上にリスクにおびえるというのも間違いです。
そもそもソーシャルレンディングは金融商品であるので投資対象であることには当然間違いありませんが、その金融商品の中には、「社会貢献を重視した商品」と、「純粋にお金を増やす金融商品」としての商品があるのです。
そこをはき違えてゴリ押しをしたり、逆にしなかったりをしている方々がとても多いように見受けられます。
つまりソーシャルレンディングは個々人に向く投資対象が異なるということなのです。
そこで今回は数学的に正しいものではないですが、わかりやすさ重視で4象限マトリクスをもちいて説明していきます。
①比較的リスクが回避でき、かつ、比較的高利回りランキング
第1象限の特徴
ソーシャルレンディングの中では【ミドルリスク・ハイリターン】
\こんな人におすすめ/
- 余剰資金が多い方
- 20~30代独身者でリスクがとれる方
【1位】LENDEX(レンデックス)
LENDEX ソーシャルレンディング
【公式サイト】https://lendex.jp/
安全・安心に高利回りの投資を!LENDEXのソーシャルレンディング
東急リバブルと業務提携!!!
項目 | 評価 |
---|---|
事業者安全性 | ★★★★4 |
ファンド利回り | ★★★★★5 |
ファンド運用期間 | ★★★★4 |
ファンド安全性 | ★★★★★5 |
ファンド担保有無 | ★★★3 |
ファンド保証有無 | ★★★★★5 |
【2位】クラウドバンク(Crowd Bank)
待つだけ、資産運用ならクラウドバンク|ソーシャルレンディング
【公式サイト】https://crowdbank.jp/
クラウドバンクとは、
サイト上で募集している様々なファンドから、
気に入ったものを選んで、
プロが行う融資による資産運用に参加できるサービスです。全てのファンドは、保全性を考慮した融資による運用を行うので、
相場の値動きを常にチェックして売買を行う必要もなく
特別な知識がなくても、
「ほったらかしで資産が増えていく」体験を楽しめます。
クラウドバンクHPより引用
第一種・第二種金融商品取引業:関東財務局長(金商)第115号
項目 | 評価 |
---|---|
事業者安全性 | ★★★★★5 |
ファンド利回り | ★★★3 |
ファンド運用期間 | ★★★★4 |
ファンド安全性 | ★★★★4 |
ファンド担保有無 | ★★★★★5 |
ファンド保証有無 | ★★★3 |
【3位】SAMURAI FUND(SAMURAI証券)
HOME | SAMURAI FUND
【公式サイト】https://www.samurai-fund.jp/
証券会社が運営する「SAMURAI FUND(サムライファンド)」は、さまざまな投資ファンドに1万円から投資できるオンラインプラットフォームです。貸付型ファンド(ソーシャルレンディング)や事業型ファンドをはじめこれまで個人ではアクセスできなかった投資商品を自分の好みにあわせて投資できます。
SAMURAI FUND(SAMURAI証券) HPより引用
第一種・第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第36号
親会社がジャスダック上場企業
項目 | 評価 |
---|---|
事業者安全性 | ★★★★★5 |
ファンド利回り | ★★★3 |
ファンド運用期間 | ★★2 |
ファンド安全性 | ★★★★★5 |
ファンド担保有無 | ★★★★4 |
ファンド保証有無 | ★★★3 |
②比較的リスクが回避でき、かつ、比較的低利回りランキング
第2象限の特徴
ソーシャルレンディングの中では【ローリスク・ローリターン】
\こんな人におすすめ/
- すでにリスクのある投資を別にしている方
- あまりリスクをとることができない方
- 安全に資産運用したい方
【1位】COOL(クール)
COOL-アジアビジネスの投資案件に特化したソーシャルレンディング[クール]
【公式サイト】https://c8l.jp/
ローカルなのに、グローバル。あたらしい投資がはじまります。COOL[クール]は、国内成長企業と、急増する日本在住外国人のビジネス支援に特化した日本初のソーシャルレンディングです。(2019年3月当社調べ)
COOL(クール) HPより引用
項目 | 評価 |
---|---|
事業者安全性 | ★★★3 |
ファンド利回り | ★★2 |
ファンド運用期間 | ★★★★★5 |
ファンド安全性 | ★★★★★5 |
ファンド担保有無 | ★★★★★5 |
ファンド保証有無 | ★1 |
【2位】Pocket Funding(ポケットファンディング)
Pocket Funding 沖縄発クラウドファンディング ポケットファンディング
【公式サイト】https://pocket-funding.jp/
ポケットファンディングは、地方の中でも経済成長率の高い沖縄県を拠点にしています。
ここから、地方の案件や全国の案件、そしてアジアの案件を取り扱い投資家皆様へソーシャルレンディングでの資産運用の機会をお届けします。
Pocket Funding(ポケットファンディング)HPより引用
評価項目 | 評価項目 |
---|---|
事業者安全性 | ★★★3 |
ファンド利回り | ★★★3 |
ファンド運用期間 | ★★★3 |
ファンド安全性 | ★★★★★5 |
ファンド担保有無 | ★★★★★5 |
ファンド保証有無 | ★1 |
【3位】OwnersBook(オーナーズブック)
少額からの不動産投資クラウドファンディング『OwnersBook』
【公式サイト】https://www.ownersbook.jp/
クラウドファンディングで不動産投資
少額資金ではじめられる資産運用のプラットフォームです。
一口一万円から大口の投資家まで、
不動産のプロが厳選する案件に投資できます。
項目 | 評価 |
---|---|
事業者安全性 | ★★★★★5 |
ファンド利回り | ★★2 |
ファンド運用期間 | ★1 |
ファンド安全性 | ★★★★4 |
ファンド担保有無 | ★★★★4 |
ファンド保証有無 | ★★★3 |
③社会への貢献ができ、かつ、比較的低利回りランキング
第3象限の特徴
ソーシャルレンディングの中では【ミドルリスク・ローリターン】でありながら、【社会貢献的な投資対象】
\こんな人におすすめ/
- あまりリスクをとることができない方
- 社会貢献のために少額でもできることを探している方
【1位】CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)
CAMPFIRE Owners | 融資型クラウドファンディング
【公式サイト】https://owners.camp-fire.jp/
資金調達したい事業者に、 応援したい投資家たちのお金を届ける融資型クラウドファンディングです。応援したい事業主・ファンドに お金を融資する、つまり「オーナー」になることで、「応援の思い」を乗せた資産運用を実現します。
CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤー) HPより引用
項目 | 評価 |
---|---|
事業者安全性 | ★★★3 |
ファンド利回り | ★★2 |
ファンド運用期間 | ★★★3 |
ファンド安全性 | ★★★★4 |
ファンド担保有無 | ★★2 |
ファンド保証有無 | ★1 |
③社会への貢献ができ、かつ、比較的高利回りランキング
第4象限の特徴
ソーシャルレンディングの中では【ハイリスク・ハイリターン】でありながら、【社会貢献的な投資対象】
\こんな人におすすめ/
- 社会貢献のために資産を投じたい方
- 余剰資金が多い方
【同率1位】さらなるハイリスク・ハイリターンを目指したい方は クラウドクレジット(Crowd Credit)
クラウドクレジット|世界に貢献する投資
【公式サイト】https://crowdcredit.jp/
世界に貢献する投資「CROWD CREDIT(クラウドクレジット)」は海外の成長国に投資できるサービスです。1万円からはじめる新しい資産運用として様々な国への投資機会を貸付型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)を使って提供しま
クラウドクレジット(Crowd Credit) HPより引用
項目 | 評価 |
---|---|
事業者安全性 | ★★★★4 |
ファンド利回り | ★★★★4 |
ファンド運用期間 | ★1 |
ファンド安全性 | ★★★★4 |
ファンド担保有無 | ★★2 |
ファンド保証有無 | ★★2 |
【同率1位】分配金のほかに特典で楽しみたい方は クラウドリアルティ
不動産に特化した投資型クラウドファンディング | クラウドリアルティ
【公式サイト】https://www.crowd-realty.com/
クラウドリアルティは、不動産を利活用するための資金を必要としている方々と、それを投資という形で応援したい方々を直接結びつける、投資型クラウドファンディングの仕組みです。
クラウドリアルティ HPより引用
項目 | 評価 |
---|---|
事業者安全性 | ★★★★4 |
ファンド利回り | ★★★3 |
ファンド運用期間 | ★1 |
ファンド安全性 | ★★★★★5 |
ファンド担保有無 | ★★★3 |
ファンド保証有無 | ★1 |
【同率1位】短期間運用で投資を積み上げたい方は Nextshift Fund(ネクストシフトファンド)
社会的インパクト投資ファンド | 鳥取発 ネクストシフトファンド
【公式サイト】https://nextshiftfund.jp/
ネクストシフトファンドは、カンボジアのマイクロファイナンス機関への融資など、社会課題解決をしながら投資のリターンをあげる、社会的インパクト投資に特化したソーシャルレンディングです。
ネクストシフトファンド(Nextshift Fund) HPより引用
項目 | 評価 |
---|---|
事業者安全性 | ★★★★4 |
ファンド利回り | ★★★3 |
ファンド運用期間 | ★★2 |
ファンド安全性 | ★★★★★5 |
ファンド担保有無 | ★★2 |
ファンド保証有無 | ★1 |
まとめ
マトリクスの右半分(リスク回避型)と左半分(社会貢献型)では特性が大きく異なります。
まずは自分自身がどちらに属するのか、それを判断の上、口座開設するソーシャルレンディング事業者を選んでみてはいかがでしょうか。
ただソーシャルレンディング投資に辿り着いた方にとってはある程度のリスクが取れる投資家だと思うので、上半分(高利回り)の右半分(リスク回避型)あるいは左半分(社会貢献型)を選ぶのが良いかと思います。
コメント